ここからメイン部分です。
臨床研究(調査)の情報公開(オプトアウト)
について

通常、臨床研究を実施する際には、文書もしくは口頭で説明・同意を行い実施します。
臨床研究のうち、観察研究において患者さまへの侵襲や介入もなく診療情報等のみを用いた研究や、余った検体のみを用いるような研究については、国が定めた指針(「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」)に基づき、対象となる患者さまのおひとりずつから直接同意を得る必要はありませんが、研究の目的を含めて、研究の実施についての情報を公開し、さらに可能な限り拒否の機会を保障することが必要とされています。
このような手法を『オプトアウト』と言い、当院でオプトアウトを用いた臨床研究は下記の通りです。なお、研究への協力を希望されない場合は、いつでも拒否ができ、そのために診療上で不利益を被ることはありません。
患者さまの氏名、住所、生年月日、治療が行われた詳細な時期などの情報はできる限り削除し、個人が特定されないように匿名化をさせていただきます。
当院でオプトアウトを行っている臨床研究(調査)
オプトアウトを行っている臨床研究は下記の通りです。研究への協力を希望されない場合は、下記文書内に記載されている各研究の担当者までお知らせください。
ここまでがメイン部分です。

