ここからメイン部分です。
入院のご案内
留萌市立病院へ入院の際の手順をはじめ、ご請求・お支払い手順や、面会・かんたんな注意事項などをご説明いたします。
入院前
以下のものを受付までお持ちください。
- 健康保険証(後期高齢者医療被保険者証・介護保険証・乳幼児等公費負担受給証・身体障害者手帳など)
診察券
印鑑 - 入院申込書をご提出ください。
(申込者と連帯保証人の押印が必要です。)
入院時の持ち物
次のものをご用意ください。
- 筆記用具
- 下着類
- カーディガン等の上着(必要に応じて)
- マスク(不織布)
- 履物(ご自分のサイズにあった履物(運動靴など))
- スリッパは脱げやすく、転倒の危険があります。
- 電気シェーバー(充電器も)
- 義歯(使用している方)
- 補聴器(使用している方)
- 洗面器(必要時(CSセットには含まれません))
- ゴミ袋
- ドライヤーは病棟でも貸し出しいたします。
- 電化製品を持ち込む際は、入院病棟の看護師にお知らせください。携帯電話の持ち込みについても同様です。
<CSセット(ケア・サポートセット)のご案内>
<CSセットを仕様しない場合、ご用意いただくもの>
- パジャマなどの寝間着
(処置・治療等の関係上、和式寝間着をご利用頂く場合があります。) - タオル・バスタオル・ティッシュペーパー等
- 洗面用具一式
- 義歯の入れ物
- 食事に必要な箸・スプーン・湯飲み
入院中
食事時間は、朝食が8時、昼食が12時、夕食が18時です。患者様の病状により、栄養士が治療に適した食事をお出しします。
また、保温食器を使い適時適温の給食を行なっておりますので、温かいお食事をお召し上がりいただけます。
病室は4人部屋が標準です。ただし、症状により病室が変わる場合があります。
また、別途料金のかかる特別室(1日7,000円+消費税)、個室(1日3,000円+消費税)もご用意しております。
| 特別室 | 1日 | 7,000円+消費税 | 203号室・301号室・350号室 |
|---|---|---|---|
| 個室 | 1日 | 3,000円+消費税 | 205号室・210~216号室・211~228号室 |
| 315号室・321~323号室・351号室 |
入院される患者様へ入院中のマスク着用についてのお願い
感染を防ぐためにご協力ください。
- 朝起きてから寝るまではマスクをできる限り着用してください。
- 食事中などで、マスクを外す場合には、会話を控えてください。
- 病室から出る際は、必ずマスクを着用してください。(デイルーム、売店、リハビリ、検査等)
- 会話をする時は、必ずマスクを着用してください。
- 換気を妨げないためにも、ベットカーテンは更衣以外で閉めないでください。
- 新型コロナウイルス感染症は、新型コロナワクチン接種後でも感染してしまう可能性があり、特にワクチン接種後であった場合は、感染していても症状がとても軽く経過してしまう場合があります。
感染していることに気づかず、他の人に感染させてしまう可能性は0(ゼロ)ではありません。
入院患者さんへの荷物お渡しについて
時間帯や曜日によって受付場所が異なりますので、ご注意ください。
| 受付場所 | 平日日中 (13時~17時) |
平日夜間 (17時~21時) |
土日祝 (8時~21時半) |
|---|---|---|---|
| 受付6番入退院窓口 | 〇 | ─ | ─ |
| 夜間救急窓口 | ─ | 〇 | 〇 |
- 荷物をご本人にお渡しするまで、時間がかかる場合があります。ご了承ください。
- 至急のお荷物や食料品がある場合はお申し出ください。
- 金銭・貴重品は別袋に分けてお申し出ください。なお、多額の現金および貴重品等は持ち込まないようにお願いいたします。当院では一切責任を負いませんのでご了承ください。
- 申告されていない荷物に関しては、責任を負いかねますのでご了承ください。
ご面会について
最新情報はこちらをご覧ください。
ご面会へお越しの方は、各病棟のナースステーションにお申し出ください。
患者様の症状により面会をお断りすることもございますので、あらかじめご了承ください。
また、面会時間はなるべく短時間にしていただきますようご協力ください。
なお、面会時間は午前8時45分から午後9時までです。
ICUおよびHCUは面会時間の制限がありますので、各ステーションでご確認ください。
保険証の確認
入院の当日は保険証の確認をいたしますので、保険証を1階医事カウンター(入院退院窓口6番)にご提示ください。 お手数ですが、当日、外来で確認した患者様も再度ご提示くださいますようお願いいたします。 また、月が変わった場合や保険証が変更になった場合も再度ご提示ください。 保険証の提示がない場合は、入院費は自費扱いとなりますのでご注意ください。 土日祝日に退院される患者様は、急患室窓口で保険証を提示してからお帰りください。
入院時食事療養費について
令和7年4月から入院時の食費が変わります(2025/4/1~)
入院費のお支払い
入院費に関するご説明を以下のように行います。
- 予約入院の方 → 入院決定日に入退院窓口(6番)でご説明
- 即日入院の方 → 後日、病室でご説明
入院治療費は、毎月1回(月末)のご請求です。 請求書は締日の約10日後に病室へお届けいたします。 請求書が届きましたら、1階の自動精算機または窓口(クレジットカード)でお支払いください。
処置や手術などの治療材料は、ほんらい健康保険でまかなわれるものですが、一部を「保険外」として患者様に実費請求するものがあります。 これは、治療効果を上げたり、事故の発生を防ぐ目的で使用されるものです。 患者様には主旨をご理解のうえご了承くださいますようお願いいたします。
減額認定証
保険者より、限度額適用認定証の交付を受けるようおすすめいたします。減額認定証があると、窓口でのご負担が限度額までのお支払いで済みます。 入院・治療費に関するご相談は、医療ソーシャルワーカー(1階 医療相談担当)で承っております。事前に病棟科長を通じてご相談ください。
退院
退院精算が済みましたら「退院証」を発行いたします。 病棟看護師に退院証を提出して、診察カード、お薬などを受け取ってください。 事前に請求書が発行されている場合は、休日でもお支払いが可能です。(1階 防災センター 9時から17時の受付) また、精算時に発行される領収証は、所得税の医療費控除を申告するときなどに必要になります。たいせつに保管してください(再発行はできません)。
入院にあたっての心得
- 携帯電話は許可の出ている場所でマナーを守ってお使いください。周りへの騒音にならないようお気をつけください。
- 駐車場での事故やトラブル防止のため、自家用車での入院はお断りしております。
- 紛失・盗難の恐れがありますので、多額の現金や貴重品類を持ち込まないようにしてください。(ベッドごとに鍵つきの貴重品入れがありますので、ご利用ください。)
- 電気製品のご使用については、病棟科長にご相談ください。
- テレビ、冷蔵庫、洗濯機はカード式となっております。カード販売機は各階中央部の「デイホール」(患者様のお食事場所・休憩所)に設置しております。
- 病院敷地内では許可なくカメラ・携帯電話等による撮影、録音はご遠慮ください。
その他
- 入院後は「院内案内」のビデオをご覧いただけます。 このビデオは、患者様に快適な生活を送っていただくためのご案内とお願いをまとめたものです(無料放送)。
- 病院外から患者様の入院に関するお問い合わせがあったとき、入院している事実、病棟、病室などの情報を知らせてはいけない場合は、あらかじめ看護師にお申しつけください。
- 入院生活にかんして、ご家族の付き添いは必要ありません。 ただし、患者様の病状によって許可される場合もあります。 付き添いが必要になった場合は、貸出寝具をご用意いたします(1日250円+消費税)。
- 当院の職員に対する金銭・物品等の「お礼」は固くお断りいたします。
院内の売店施設など
| 売店(1階) | 平日 8:00 - 17:30 土 9:00 - 12:00 |
|---|---|
| 理・美容室(6階) | 平日 9:00 - 16:30 (要予約) |
| レストラン スカイラウンジ (6階) |
平日 11:00 - 14:00 |
ここまでがメイン部分です。














