わかりやすい医療をめざして ~ クリニカルパスのご案内 ~
当院でお渡ししている「クリニカルパス」についてご紹介いたします。
クリニカルパスとは
おもに入院時に患者さんに手渡される、病気を治すうえで必要な治療・検査やケアなどをタテ軸に、時間軸(日付)をヨコ軸に取って作った診療スケジュール表のことです。このシステムはアメリカで始まり、日本には90年代なかばに導入され、現在では広く普及しています。...日本クリニカルパス学会より引用
もっとわかりやすい医療をめざして
留萌市立病院では、誰にもわかりやすい医療をめざしています。
医療は外来から始まります。
入院が必要な治療や検査も外来で説明します。
しかし実際の入院では、治療や検査に必要な処置や行動制限、食事制限などがあり、その都度説明しているのが現状です。
つまり患者さんにとっては、入院してから初めて知ることが多いのです。
一度でも入院された方は、そうした経験があるのではないでしょうか?
一度も入院経験のない方は、自分がこれからどんなことをされるのか、どんな状態になるのか不安を感じるものです。
そこで「クリニカルパス」の出番です。
クリニカルパスは、外来から入院、退院にいたるまでの治療や処置の流れをわかりやすく一覧表にしたものです。
この表は、下肢静脈瘤手術を受ける患者さんにお渡ししているクリニカルパスの一例です。
外来ではどんなことをしているのか、入院後はどんな処置があるのか、手術後はいつから動けるようになるのかなど、ひと目でわかるようになっています。
また、私たち医療スタッフにも専用のクリニカルパスがあります。
スタッフ用のクリニカルパスは、チェックリスト形式になっており、どなたに対しても同質の医療・看護を行うことができるようになっています。
このように、クリニカルパスによって治療開始から退院までの経過がわかっていると、患者様の入院生活に余裕がうまれ不安の解消につながります。
留萌市立病院で使用するクリニカルパス(137種類 ※使用停止中パス含む)
これより先、長大なリストです。読み上げの際にはご注意ください。
診療科 | 名称 |
---|---|
内科 |
|
外科 |
|
循環器科 |
|
産婦人科 |
|
小児科 |
|
整形外科 |
|
眼科 |
|
皮膚科 |
|
泌尿器科 |
|
脳外科 |
|
その他 |
|